冨士屋の四季・イベントの詳細などをお知らせします。
by fujiya-momo
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
味噌作り
実はお味噌を手作りするのは初めての私。
今回は、毎年5斗90kgを仕込むお友達のお宅にお邪魔しました。
このおうちは、ケーキ屋さんでもあるので、そのお休みの日に
機材を使わせていただきました。お蔭でこのものすごい量もあっという間です。
豆はとても柔らかくて簡単なミキシングで、すぐにミンチ状になりました。
今までは大きな釜で6時間アクを取りながら茹でていたそうですが、
今回のこの豆は、甘さもねばりも全然違うと、大絶賛!

これを、米麹と塩を事前にあわせている「みそ麹」(塩きり麹とも)とあわせます。
ちなみにこの麹のお米も、友人の田舎で収穫したものから作っています。すごすぎる。
大豆と麹をミキサーで攪拌

よく練られたら味噌玉を作ります

味噌玉を甕にコントロールよく、力強く投げつけます。エイッ

味噌甕ができあがりました。

あっというまですが、これからが長いそうです。
表面が空気に触れないようにして塩で重石をし、夏を越すまでゆっくり熟成させます。
途中何度か天地をかえしながら、酵素がまんべんなく働くようにします。
評価が出るまで長い・・・秋が待ち遠しいです。
------------------------------------------------------------
冨士屋一也百-はなやもも-のHP http://www.fujiya-momo.jp
今回は、毎年5斗90kgを仕込むお友達のお宅にお邪魔しました。
このおうちは、ケーキ屋さんでもあるので、そのお休みの日に
機材を使わせていただきました。お蔭でこのものすごい量もあっという間です。
豆はとても柔らかくて簡単なミキシングで、すぐにミンチ状になりました。
今までは大きな釜で6時間アクを取りながら茹でていたそうですが、
今回のこの豆は、甘さもねばりも全然違うと、大絶賛!

これを、米麹と塩を事前にあわせている「みそ麹」(塩きり麹とも)とあわせます。
ちなみにこの麹のお米も、友人の田舎で収穫したものから作っています。すごすぎる。
大豆と麹をミキサーで攪拌

よく練られたら味噌玉を作ります

味噌玉を甕にコントロールよく、力強く投げつけます。エイッ

味噌甕ができあがりました。

あっというまですが、これからが長いそうです。
表面が空気に触れないようにして塩で重石をし、夏を越すまでゆっくり熟成させます。
途中何度か天地をかえしながら、酵素がまんべんなく働くようにします。
評価が出るまで長い・・・秋が待ち遠しいです。
------------------------------------------------------------
冨士屋一也百-はなやもも-のHP http://www.fujiya-momo.jp
by fujiya-momo
| 2012-02-01 00:01
| 低温スチーム
カテゴリ
全体コンサート情報
低温スチーム
お知らせ
イベントレポート
鉄輪の歳時記
ギャラリーショップより
はまってます、落語会。
古民家再生
お庭だより
ベートーヴェンとシューマンの恋
山元町
その他
以前の記事
2017年 03月2015年 06月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011.9までの記事はこちらから↓
フォロー中のブログ
若林真樹のクラシック講座♪最新の記事
はなやもものスタッフ募集! |
at 2017-03-15 13:56 |
さつき |
at 2015-06-04 14:09 |
暖かくなりました |
at 2015-04-11 11:26 |
100年前のピアノ |
at 2015-02-25 12:25 |
明日のコンサート締切ました。 |
at 2015-01-06 17:25 |